ゆあるの部屋

ゆあるの日常

もすぐ離乳食👶🎀

🎀娘の離乳食👶✨
4、5ヶ月健診にて……体重の増えがあんまりよくなくて💦💦成長曲線の下ぎりぎりに……😨そのため、5ヶ月〜離乳食を開始するように言われました🥺体重の増えは良くないけど、機嫌は良いし、発達も相応😘それでも体重増加は健康のバロメーターだから、心配💦💦しっかり離乳食で成長曲線の中に入っていられるようにしていきたいと思います🥺

 

※混合育児で、直乳量は70〜100は出ているのですが……ミルクを60ml足して飲ませてます。母乳が詰まりやすくて、乳腺炎もかれこれ4回……。白斑も常に左右どちらかに鎮座状態💦💦時間を決めてその時間で飲ませてきましたが、体重が増えがあまり増えてないなんて、どうなってるのか……??😅しかも、ミルク量も多いのか、60ml飲んでから1H後位に吐き戻し有り😇混合育児の母乳&ミルク量の調節……ほんと難しい💦💦
母乳が詰まりやすくて、アクのある食べ物&油っぽいものの食事制限しているのが影響したのかしら⁇?

 

離乳食開始前に、ちょっぴりスプーンにも慣れてほしくてベビー麦茶で練習!お風呂前か、お風呂上がりにあげて水分補給です🍼もちろん、母乳やミルクがメインなので、その時間に影響がないようにしてます✨そうじゃないと、また私の乳腺炎が再発しちゃう🥺
(この時期、麦茶は本来必要がない……と言われていますが、どうしても離乳食開始までにスプーンへの娘の反応も見たかったので……)

 

f:id:yuppii_laid_back:20240307085312j:image

 

実際、スプーンであげてみると、スプーンをちゅぱちゅぱしながらごくん!スプーンも自分で持とうとします✨✨こんな感じなら、来週からの10倍がゆも大丈夫そう🙆‍♀️♡

 

離乳食開始したら、体重もしっかり増えていってくれるといいな♡と思います😊
そして、、、料理があんまり好きじゃない&不得意の私の戒めとして、ここに離乳食の記録を残していく予定です👶🎀モチベーション上がるといいな😂

 

@コスメ💄

f:id:yuppii_laid_back:20240214132924j:image

@コスメさんのプレゼント企画で、d programの商品3点を頂きました♡@コスメさんからは今までも何回かプレゼントを頂いていて、新商品や使ってみたいと思っていた化粧品のプレゼント企画に応募していました🎀

 

今回も、以前から気になっていたd programの商品!一度試してみたかったからすごく嬉しい😆

洗顔はまだ使ってないのですが、、、

ローション、ミストは早速試してみました✨✨

 

🧴ローションは、とろみがあるけど、付け心地はさっぱりしていて、つけたあとはもっちりお肌♡乾燥肌の私には、すごく効果が実感できました!これはリピートしたくなる🥰

 

🧴ミストは、お化粧の崩れ防止に使用しました✨ミストをする事で、お化粧がピタッと吸着してくれたように感じましたし、ミストをする事で大分化粧崩れも防いでくれていると思います😚

また、これからの花粉の季節に、花粉による肌荒れ対策にも役立ちそうです!

 

30代半ば……お肌のお手入れは丁寧にしていきたいです💆‍♀️

🏥不妊治療①

私が経験した不妊治療について、書いていきたいと思います。。この記事が誰かの役に立てばいいな……と思います😊

 

日本では、不妊を心配したことがある夫婦は39.2%で、夫婦全体の約2.6組に1組の割合になりま す。 また、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)夫婦は22.7% で、夫婦全体の約4.4組に1組の割合になります。この情報から考えると、不妊治療を受けている夫婦は結構多いと思いませんか??

 

不妊治療にも、タイミング法→人工授精→体外受精→顕微授精というような様々な治療法があり、妊娠に至らなければステップアップしていきます。

不妊の原因には、女性側、男性側どちらにも原因がある可能性があり、その夫婦(又はカップル)それぞれに応じた治療の選択が迫られます。

 

私たち夫婦の場合、妻側には問題はなく、夫が非閉塞性無精子症と診断され、遺伝子検査も受けましたが、TESE(精巣内回収手術)で精子が取れる可能性も0%というものでした。診断を受けた時、医師より「夫婦間での子どもはできません。子どもを持たずに生きていくか、子どもが欲しければ養子縁組」と言われました😭そして、子どもをもつ、もう1つの方法として「AID(非配偶者間人工授精)」というものがあげられました。

 

私たちがお世話になったクリニックは、JISART(不妊治療を専門とするクリニックによって結成された団体)登録施設であった事もあり、女性不妊、男性不妊どちらにも対応していた事が、色々な情報を得る事ができた事に繋がっていました。これから不妊治療に臨むご夫婦がいらっしゃれば、こういった施設をおすすめします!

 

さて、、夫婦の子どもが望めない……。夫婦共に大きなショックを受けました。夫も私も子どもがすごく欲しかった事もあって、涙がとまりませんでした。人生のどん底です😭"離婚"も頭をよぎります💦

それでも、私は"夫と子育てしたい"という思い、夫からは"1度きりの人生、妊娠を経験させてあげたい"という思いがあり、AIDへと進む決意をしました。無精子症とわかってから1ヶ月程での決断でした。不妊治療は時間との勝負でもあります💦迷っている暇はなかったです。。。気持ちを整理して、全てを受け止め、前を向く!精神的にはやはり辛かったですけど、無理矢理にでも気持ちを立て直しました。。

 

日本でのAIDは、ドナーは匿名で行われています。匿名という事は、ドナーの情報は一切分かりません💦個人情報はもちろん、病歴、趣味、出身地、ドナーになった動機等は知ることはできません。ただ1つ、夫と同じ血液型という所だけは合わせられています。

匿名ということが、子どもの将来、自分のアイデンティティを確立する時にショックを受ける可能性があります。その事を踏まえ、子の出自について幼い頃から告知をしていくことが望ましいと考えられています。一昔前は、子供に出自を隠すべきという考え方が主流でした。しかし、子ども自身が父親と似ていない、という違和感を感じていたり、何らかの形で父親と血の繋がりがない事を知ってしまい、大きなショックを受けるということが知られるようになりました。この事から、今では幼い頃から告知することが必要というのが一般的になっています。

もちろん、私たち夫婦も告知をする準備を整えています。

 

さて、話は戻りますが……。AIDを受けたからと言って、妊娠するとは限りません。AIDの人工授精は、凍結された精子を使用する事もあって、妊娠率はとても低いです。

夫婦間の人工授精では6回を目安に、それ以上は体外受精へとステップアップしますが、AIDの場合、体外受精は認められていません。そのため、子を望む以上、人工授精を繰り返すしかありませんでした。

(現在は、体外受精を行なっている施設はありますが、色々な条件もあり、いつ休止となるか、続けていけるのかは分かりません。)

 

人工授精では、排卵日に合わせて行うのですが、排卵日を特定するため、卵胞チェックを受けなければなりません🏥私が通った病院では、月経開始日から10日〜12日で卵胞チェックを受けるシステムでしたが、排卵日が特定されるまでは1日後、2日後等……○日に来てください!と排卵日が特定できるまでは、医師に言われた日に病院通わなければなりません💦

当時、仕事をしていたので、病院に通うために休みを取得しなければならないし、周囲への理解も得なければならず、毎回申し訳ない気持ちもあって、本当に大変でした。不妊治療と、仕事の両立……大きな課題になります。ただ、仕事の調節ができないと、治療を受けることもできないので、頑張りどきです💦💦

 

幸いない事に、私は不妊治療1年程で妊娠する事ができました。そして、無事に出産し、今は子育てに追われています🥰ただ、これから待ち受けている"告知"をどうすすめていくか……は頭を悩ませますが、当事者の会や、告知の際に利用される絵本等もあるので、そうした所の情報を得たり、同じ境遇の方の告知を参考にしながら、子の出自について知らせていけるといいなと思います😊

 

娘と出会わせてくれたドナーの方には、本当に感謝しかありません。夫婦で大切に育てていきたいと思います♡

 

今回の不妊治療についての記事は、この辺で終わろうと思います。気が向いた時、またブログで書いていきたいと思います。

♪0歳児(3ヶ月)わらべうた遊び♪

 娘の社外的笑顔が増えてきたので、わらべうた遊び&触れ合い遊びを少しずつ取り入れている所です♪

私と同じように子育て中の方、どんな遊びをすれば良いかわからない方の参考になれば💡と思って、ここに書いていきます✍️

 

*わらべうた

1、一本橋こちょこちょ

 いっぽんばーし (人差し指でお腹をなでます)

 こーちょこちょ   (人差し指でくすぐります)

 たたいて    (手の平でお腹を優しくポン!)

 つねーって   (優しくお腹をつまみます)

 かいだんのぼって 

 (つま先から胸まで人差し指と中指で歩かせます)

 こちょこちょこちょこちょ (くすぐります)

 

2、めんめんすーすー

 めんめん (まぶたを優しくなでます)

   すーすー (鼻すじをなでます)

   けーむーしー (眉毛をなでます)

   きくらげ (耳を触ります)

   ちゅっ♡  (唇を触ります)

 

<スカーフ遊び>(またはハンカチ)

3、うえからしたから

 うえから したから おおかぜ こい

 こい こい こい

 (スカーフをふわっと上下に動かします)

 

4、じーじーばぁ!

 じー じー ばぁ! 

 じー じー ばぁ!

 ちりーん ぽろーん と 飛んでったー

   (スカーフで顔の目から下を隠して、ばぁ!で顔を見せます。

 ちりーん ぽろーん で、左右にふわっとさせて、飛んでったーで、スカーフを隠します)

 

<文学遊び>

5、このぶた🐷ちびすけ

 このぶた ちびすけ 市場へ参った

  (足の親指をくりくりと触ります)

   このぶた ちびすけ おるすばんでござる

 (足の人差し指をくりくりと触ります)

   このぶた ちびすけ 牛肉を炙った

 (足の中指をくりくり触ります)

  このぶた ちびすけ 何にも持たなんだ

 (足の薬指をくりくり触ります)

  このぶた ちびすけ ぶーぶーぶー🐷

 (足の小指をくりくり触ります)

  一緒に おうちへ よいとこらしょ

 (5本の足の指を優しく引っ張ります)

 

*触れ合い遊び♪

1、ら・ら・ら ぞうきん

 ららら ぞうきん ららら ぞうきん

 ららら ぞうきんを ぬいましょう

 ちくちくちく ちくちくちく

 ちくちくちくちく ぬいましょう

 ららら ぞうきん ららら ぞうきん

 ららら ぞうきんを あらいましょう

 ざぶざぶざぶ ざぶざぶざぶ

 ざぶざぶざぶざぶ あらいましょう

 ららら ぞうきん ららら ぞうきん

 ららら ぞうきんを しぼりましょう

 ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ

 ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ 

 ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ 

 ぎゅっぎゅ ぎゅっぎゅ しぼりましょう

 ららら ぞうきん ららら ぞうきん

 ららら ぞうきんで ふきましょう

 ごしごしごし ごしごしごし 

 ごしごしごしごし ふきましょう

 

2、ぱんやさん♪

 パン パン パン屋さんに お買い物

  (お腹を優しくポンポンたたきます)

 サンドイッチに 

 (ほっぺたを両手ではさみます)

 メロンパン

 (両目をあっかんべぇ)

 ねじりドーナッツ パンの耳

 (鼻をつまみます 耳を触ります)

 チョコパン 1つ くださいな

 (くすぐります)

 

*大判バスタオル(大人2人)

 バスタオルの両端を大人が対面で持ち、バスタオルには子どもを乗せます。

ハンモックのようにして、優しく揺らします

・ブランコ♪

 ブランコ ブランコ 数えて ごらんよ

 1・2・3・4・5・6・7・8・9・10

 おまけのおまけの きしゃぽっぽー

 ポーっとなったら おわりましょう

 

今は3ヶ月の娘とこんな感じで楽しんでいます♪

赤ちゃんは触れ合い遊びが大好き♡沢山触れ合ってあげて、笑顔を沢山ひきだしましょう✨

 

 

  

 

🎊お食い初め

 お店にて……娘の100日祝い(お食い初め)をしました✨おうちで用意したり、通販で購入するのも考えましたが、中々大変なので……お店にお願いしました♡

 

 そもそもお食い初めとは、「この子が一生、食べるものに困りませんように」という親の祈りと歯が生え始めたことのお祝いの意味も 兼ねて、赤ちゃんに食べる真似をさせる儀式のことをいいます。

 

 お食い初めの決まり事として……お食い初めを食べさせる真似をする人は、できれば養親(やしないおや:親族の中で一番の長老者、男性、女の子であれば女性)に、その役をしていただくのが通常の決まりですが、年長者がいない場合、お父さんとお母さんが食べさせる真似をさせててもOKとの事です。

せっかくのお祝いですし、交代しながらやってもいいかと思います✨

 

 お食い初めの儀式には、順番があります。
まず【ご飯(赤飯)→吸物→ご飯(赤飯)→焼き魚(焼鯛)→ご飯(赤飯)→吸物→ご飯(赤飯)】の順に祝い箸で食べ物を口元へ持っていきます。
この順番を3回繰り返したら、最後に歯固めの儀式を行います。

 

 歯固めは、儀式用に用意した福石(歯固めの石)にお箸でふれ、次に赤ちゃんの歯ぐきにちょんちょんと当てます。この時「丈夫な歯が生えますように」と祈りながら行います♡
これでお食い初めの儀式は終了です。お食い初め祝い膳は大人たちで願いを込めながらいただきます🤤

f:id:yuppii_laid_back:20240120091316j:image

 

 儀式の間、娘は起きていられましたー🥺♡良かった💦💦眠ってたら……とも思いましたが、"何かされてる・・・??"と不思議そうにしていました(笑)

泣きそうになったり、笑ったり……百面相をしながらのお食い初めになりました。。。

 

大人のお食事も美味しく頂きました♡

 

🦷歯固め

 娘が3ヶ月になったので、歯固めを購入しました♡歯固め1つ選ぶのにも色々かわいいものがありすぎて、悩みます💦……が、そもそも歯固めって必要なの?どういう使い方?いつから使うの?等お悩みの方のため、以下に書いていきたいと思います。

 

 そもそも歯固めとは、赤ちゃんが噛むことで歯を刺激し、噛む練習をしたり、歯ぐずりを解消したりするための道具のことです🤖赤ちゃんの乳歯は早くて生後5~8ヶ月頃から生え始めます🦷

 赤ちゃんの歯の生え始めに、乳歯の芽が出ようとして、歯茎が膨らんできます。 乳歯の生えてくる部分がくすぐったかったり、ムズムズするので、赤ちゃんにとっては不快に感じられます。 そして、赤ちゃんが不機嫌になったり、泣いたり、ぐずったりするようになることを"歯ぐずり"と言います。

 

 🦷歯固めにはメリットが沢山あります♡

1、歯ぐずりの解消

 歯が生えてくる際の違和感から赤ちゃんが口になんでも物を入れてしまいます💦この違和感は、乳歯が生え揃うまで続きますし、歯ぐずりで泣き続けてしまうこともあります。泣いてると赤ちゃんも疲れてしまったり、ストレスがかかりますし、泣いてる時の対応でママ・パパも疲れてしまいますよね🥺そんな時、歯固めは良い玩具かと思います✨

 

2、噛む練習になる

 母乳やミルクを飲んでいる時は吸うことがメイン!ですが、乳歯が生え始めて離乳食デビューしてくると、噛む作業が必要になってきます。

始めから上手に噛むということは難しいので、歯固めを使って普段から噛むことに慣れさせていくのも大事です。

 

3、顎や歯の成長を促す

 歯固めを噛むことで歯茎を刺激し、乳歯の成長を促します。しっかりと噛むことで顎筋肉や骨の発達に繋がっていき、歯がきれいに生えてきやすくなります。

 

 歯固めのメリットについて書いてきましたが、ではどんな歯固めがいいのでしょうか??

これは絶対!安全第一⚠️で選びましょう!!

 状況次第では、歯固めがけがにつながる恐れもあります。転倒をはじめとした不意のアクシデントに対応するためにも、子どもから目を離さないこと、歯固め自体も安全に配慮されたものを選ぶようにしましょう。ここでは、歯固めの選びのポイントを書いていきます。

 

1、安全性

 けがや誤飲に気を配った形のものを選びましょう!とがったデザインのあるものはNGです。万が一ぶつかったり、上に寝転んだりした場合、けがをする恐れがあります。

 ブレスレットデザインやストラップデザインにも注意が必要です。歯の発育が進むと、ひもをかみ切ってしまってパーツを誤飲してしまうかもしれません。サイズ感は小さすぎず、それでいてお子さまが握りやすいサイズであることも大切です。

 今、流行している歯固めジュエリーなんかは、かわいくて写真映えもするのですが、紐を噛み切ってしまって、パーツがバラバラになってしまうと誤飲のリスクがありますね😰使わせ方には注意が必要だと思います。

 

2、お手入れのしやすさ

 歯固めは赤ちゃんが口に入れて使うため、常に清潔にしておけるようにお手入れしやすいものを選ぶことが大切です❣️お手入れの方法までしっかりと目を通して購入するようにしましょう。

 具体的には煮沸消毒、水洗い、除菌グッズで拭くなどがありますがら衛生面と手入れのしやすさを考えると、食器洗剤や食洗機で洗える歯固めが便利です🌟

 

3、カラフルなもの

 歯固めの選び方によっては、歯や顎の発育だけでなく、五感の発達にも役立ちます。カラフルな歯固めは、赤ちゃんが興味を持ちやすく、視覚を刺激してくれます。

そのほかでは、振ることで音が鳴るものや、単純な仕掛けが施されているもの、いろいろな形がセットになったものなどもあるので、五感や知的好奇心を刺激してくれるかと思います♡

 

4、素材の特徴
 歯固めは、商品によって使われている素材がさまざまです。(※歯固めは赤ちゃんの口に入る商品です。アレルギーの原因になる可能性もゼロではありません。)

 お手入れのしやすさと安全性の高さを兼ね備えたものとしては、「シリコン製」や「天然ゴム製」が優秀です。

 ちょっと変わった素材では「お米製」の歯固めもおすすめです。食品から作られた歯固めは、特に安心感があります。ただし水洗いできない商品も多いため、お手入れには注意が必要です。

 ナチュラルデザインの歯固めを探している方は、「木製」の歯固めもあります。シリコン製や天然ゴム製に比べるとかたく感じられますが、歯の生えはじめからの使用がOKの商品が多い傾向です。木製の歯固めもまた、水洗いが不可であることが多いので、確認が必要です。

 

ここからは、私の好み&気になった歯固めを紹介したいと思います♡

1、Sassy    Sassy カミカミみつばち

f:id:yuppii_laid_back:20240112074258j:image赤ちゃんが認識しやすい、カラフルなみつばちモチーフ。カミカミしたくなるデコボコ素材やビーズ音がするものなど、感触の異なる4種類の羽が五感を刺激。羽の1枚には水が入っており、冷蔵庫で冷やすとひんやり感が増します。

→色々な所で見かけますね😊

 

2、お米のシリーズ お米の歯がため

f:id:yuppii_laid_back:20240112074622j:image原料に国産米を使用しており、国内で一つひとつ丁寧に製造されています。おぼつかない手でも持ちやすい細い持ち手で、薄さ7mmと咥えやすいデザインです。よだれなどで汚れても水洗いでのお手入れできるため、清潔に保てます。

 

3、きりんのソフィー

f:id:yuppii_laid_back:20240112074836j:image100%天然ゴムと食用塗料でできたカラフルなティージングリング。
ソフィーの口、角、耳などいろいろな形を噛むことができるので歯が生えるむずがゆい時期に歯茎を マッサージします。
さまざまな形をしたカラフルなリングは赤ちゃんの目の成長にも働きかけ、軽くて持ちやすいリングは小さな赤ちゃんの手にもにぎりやすくなっています。

 

4、Natruba

f:id:yuppii_laid_back:20240112075039j:image天然ゴム100%・食用の塗料を使用しPVC、BPAフタル酸エステル、ニトロソアミンも含まれていません。国内検査機関にて食品衛生法 食品、添加物等の規格基準 (おもちゃ)にて
フタル酸エステル類6種の検査を実施し適合しており、赤ちゃんが噛んだりお口に入れても安心です。

Naruba製品はゴムのバルブや穴がないように設計されているため、カビやバクテリアが内部に蓄積せず、清潔にご使用できます。

 

5、mushieのシリコンリング

f:id:yuppii_laid_back:20240112075253j:image厚生労働省が定める食品衛生法に基づく検査を受け、合格しているので赤ちゃんにも安心してかみかみ遊んでもらえますら、赤ちゃんの小さな指でもつかみやすい大きさ、太さに設計されていて、モチーフの表面は、カラーによって手触りが違う仕様なので、赤ちゃんも飽きずに遊んでくれます。

 

6、Ampersand

f:id:yuppii_laid_back:20240112075717j:imageバラエティな形、デザインの歯固め♡

 

ここで紹介したもの以外にも、沢山の歯固めがあります✨✨赤ちゃんもママ・パパも気に入った歯固めが見つかると良いですね🥰

師走

2023年…

12月は師走というだけあって、あっという間に年末になりました。28日が仕事納めという人は多いでしょうし、変わらずに仕事という方も多いんだろうなぁ…と思います。

 

「師走」とは、なぜ師走というのでしょう??気になったので、調べてみました🔍

語源の由来とされているの中で最も有名な説は,師匠の僧がお経をあげるために,東西を馳せる月と解釈する 「師馳す(しはす)」というものだそう💡

🤔「へぇ〜」

1つ勉強になりました。笑

 

年末だし、大掃除でもしようか……とも思いますが、東北は寒い❄️ので、寒い中水で洗ったりするのは、かなり辛い❗️そんな訳で、春先にやろうと思います。日々綺麗にしておけば、そんなおおがかりな掃除はしなくてもいいんでしょうけど、中々難しいですよね!!!→共感してくださる方いるかしら??

 

今年は妊娠&悪阻&出産&育児……と、人生の転機となった1年でした🌸来年も子育てに精を出しながら、家族と楽しく過ごしたいと思います!